セミオーダーで作るハンドメイドの犬用ハーネス!フルオーダーとの違い・メリット・注意点
ハンドメイドの犬用ハーネスはセミオーダーがおすすめ!フルオーダーとの違い・メリット・注意点を解説
愛犬のハーネスを選ぶ際、既製品ではなかなかサイズやデザインがしっくりこないと感じる方は多いものです。そこで選択肢となるのが、ハンドメイドによるオーダーメイドです。オーダーメイドには、一からデザインを決める「フルオーダー」と、ベースのデザインを選んで一部をカスタマイズする「セミオーダー」の2種類があります。
特に、セミオーダーは、フルオーダーの品質や特別感を手軽に、そして手頃な価格で手に入れられるためおすすめです。
こちらでは、フルオーダーとセミオーダーの違い、セミオーダーのメリット、依頼する際の注意点をご紹介いたします。
犬用ハーネスのフルオーダーとセミオーダーの違いとは?
オーダーメイドの犬用ハーネスを検討する際、「フルオーダー」と「セミオーダー」という言葉を耳にすることがあるはずです。どちらも愛犬のための特別なハーネスを作る方法ですが、その違いを理解しておくことで、ご自身の要望と予算に合った最適な方法を選ぶことができます。
こちらでは、二つのオーダー方式の基本的な違いについて解説いたします。
~ セミオーダーとフルオーダーの基本的な定義 ~
二つのオーダー方式は、どこまでを一から決めるか、というカスタマイズの度合いによって明確に分けられます。
―フルオーダー:すべてを一から設計する究極のカスタマイズ―
フルオーダーは、ハーネスのデザイン、素材の選定、金具の種類、サイズの設計など、すべてをゼロから依頼主の要望にもとづいて決定する方式です。愛犬の特殊な体型や、特定の機能を追求したい場合に適していますが、時間と費用が最もかかるオーダー方式です。
―セミオーダー:ベースデザインから一部を選択・変更する方式―
セミオーダーは、あらかじめ用意されたハーネスの基本デザインや豊富なサイズ展開の中から、愛犬に合ったものを選択し、そのうえで素材の色や柄、アレンジなどのオプションを部分的にカスタマイズする方式です。フルオーダーほどの自由度はありませんが、既製品では得られない特別感とフィット感を、手軽に実現できます。
~ 価格と納期から見るオーダー方式の選択基準 ~
フルオーダーとセミオーダーの違いは、価格と納期に大きく影響します。
―フルオーダーのコストと納期―
フルオーダーは、デザインの打ち合わせや素材選びに手間がかかるため、価格が高くなり、納期も長くなる傾向があります。そのため、時間や予算に余裕がある場合や、どうしても既製品やセミオーダーでは対応できない特別な要望がある場合に適しています。
―セミオーダーのコストと納期―
セミオーダーは、ベースのデザインがあるため、フルオーダーに比べて価格が手頃で、納期も短く済みます。オーダーメイドでありながら、既製品に近い感覚で選ぶことができるため、特別感は欲しいけれど、手軽さも重視したい方に最適なオーダー方式です。
セミオーダーでハンドメイドの犬用ハーネスを依頼するメリットとは?
愛犬のための特別なハーネスを検討している方にとって、セミオーダーは非常にメリットの大きい選択肢です。オーダーメイドの品質や特別感は欲しいけれど、フルオーダーほどのコストや時間をかけたくないというニーズに応えます。
こちらでは、セミオーダーがもたらす具体的なメリットについて解説いたします。
~ 手軽さと短納期でオーダーメイド品質を実現 ~
セミオーダーは、フルオーダーと比較して、コストパフォーマンスと時間効率に優れている点が大きなメリットです。
―デザイン決定の手間を省きつつ特別感を確保―
セミオーダーは、犬用ハーネスの基本デザインがあらかじめ決まっているため、デザインを一から考える手間がありません。その分、素材の色や柄、オプションパーツなど、愛犬の個性を表現する楽しい部分だけに集中できます。手間をかけずにオーダーメイドならではの特別感を手に入れられるのが、セミオーダーの大きなメリットです。
―フルオーダーよりも手頃な価格で高品質なハンドメイド品を入手―
デザインや型紙の設計コストがかからない分、セミオーダーはフルオーダーよりも手頃な価格で依頼できます。ハンドメイド作家が一つ一つ丁寧に作り上げるため、品質は高いまま、費用を抑えられるという、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
~ 安全性と快適性を両立するサイズのメリット ~
セミオーダーは、愛犬の体にジャストフィットさせるための柔軟な対応力も大きなメリットです。
―小型犬から大型犬まで対応する豊富なベースサイズからの微調整―
多くのセミオーダーでは、小型犬から大型犬まで対応できる豊富なベースサイズが用意されています。愛犬の胴周りや首周りの計測サイズを伝えることで、そのベースサイズを元に微調整を施します。これにより、既製品にはない高いフィット感が得られ、愛犬の体に負担をかけず、快適に使用できます。
―素材の品質があらかじめ保証されている安心感―
セミオーダーは、プロが厳選した耐久性の高い素材をベースに使用しています。そのため、「この素材で本当に強度は足りるだろうか」と心配する必要がありません。オーダーメイドの品質が保証された犬用ハーネスを、安心して依頼できるのがセミオーダーのメリットです。
セミオーダーで犬用ハーネスを依頼する際の注意点とは?
セミオーダーの犬用ハーネスは、フルオーダーにはない多くのメリットがありますが、依頼する前に知っておくべきいくつかの注意点もあります。これらの注意点を事前に把握しておくことで、納品後に「イメージと違った」「サイズが合わない」といった後悔を防ぎ、満足のいく犬用ハーネスを手に入れることができます。
こちらでは、セミオーダーの注意点を解説いたします。
~ サイズ計測に関する注意点 ~
セミオーダーは、フルオーダーよりも価格や納期のメリットが大きい反面、愛犬のサイズ計測を依頼者側で正確に行うことが、成功の鍵となります。
―計測を間違えるとセミオーダーでも合わなくなる―
セミオーダーのハーネスは、ベースのサイズをもとに微調整が行われますが、その微調整の基準となる計測が間違っていると、出来上がったハーネスも愛犬の体に合わなくなってしまいます。特に、犬用ハーネスの計測は、首周りや胴周りの一番太い部分を指1~2本分のゆとりを含めて測るなど、正しい位置とゆとりの取り方に細心の注意を払うことが必要です。
―成長期の子犬や特殊体型の犬種の計測の注意点―
成長期の子犬の場合は、首輪と同様に短期間でサイズが変わるため、計測のタイミングに注意が必要です。また、ダックスフンドのような胴が長い犬種や、パグのような短頭種で胸板が厚い犬種は、一般的な体型のワンちゃんとハーネスのフィット感が異なるため、計測サイズとあわせて、愛犬の体型特性を依頼先に正確に伝えることが重要です。
~ 変更できる範囲とできない範囲の確認 ~
セミオーダーはカスタマイズに限界があります。そのため、依頼する前に「どこまで変更できるのか」を明確に把握しておくことが、後悔しないための重要なポイントとなります。
例えば、セミオーダーでは、ハーネスの基本的な構造(H型、Y型、ベスト型など)や、使用される金具の種類そのものを変更できない場合がほとんどです。フルオーダーではないという違いを理解したうえで、「素材の色を変えたい」「刺繍を入れたい」など、カスタマイズ可能な範囲で自分の要望が満たせるかをチェックすることが、セミオーダー成功のカギとなります。
高品質なハンドメイドの犬用ハーネスをセミオーダーで依頼!
セミオーダーは、フルオーダーの高い特別感と品質を、手頃な価格と短納期で実現できるという大きなメリットがあります。愛犬のサイズに合わせた微調整が可能であるため、既製品ではフィットしにくい愛犬にも、安全で快適なハーネスを提供できます。
成功のポイントは、正しいサイズ計測と、セミオーダーで変更できる範囲を事前に確認することです。
FELINDでは、強度が高く、軽量で扱いやすいパラコードを使用した犬用ハーネスのオーダーメイドを承っています。お好みのカラー、長さでカスタマイズ可能で、オプションとしてハート刺繍や花編みなども追加できます。一つひとつ心を込めて丁寧にお作りいたしますので、ぜひお気軽にご注文ください。
~ 【犬用】ハンドメイドのスタイ・リード・首輪・犬服に関などするコラム ~
- ハンドメイド(手作り)の犬用リードの魅力と選び方!素材・デザイン・機能で選ぶ
- 手作りの犬用リードガイド!素材の種類とパラコードの魅力
- 失敗しない手作りの犬用首輪選び!正しいサイズ測定と注意点
- 手作りの犬用首輪をオーダーメイドで!魅力・注意点・コーデ術
- 愛犬のハーネスとリードをセットで揃えよう!ハンドメイド品がおすすめ
- セミオーダーで作るハンドメイドの犬用ハーネス!フルオーダーとの違い・メリット・注意点
- ハンドメイド(手作り)犬服の魅力と素材の特徴!購入時のチェックポイントは?
- 愛犬との毎日を彩る手作りの可愛い犬服!選び方・種類・着こなしのコツ
- 手作りの犬用スタイが人気の理由とメリット!正確なサイズ計測がポイント
- 可愛い犬用スタイ選びのポイントは?デザイン・機能の種類とフィットチェック
犬用のセミオーダーメイドハーネスの通販ならFELIND
| 会社名 | FELIND |
|---|---|
| 所在地 | 〒518-0755 三重県名張市緑が丘中264番地 |
| TEL | 080-5158-2747 |
| メール | felind.dog.wear@gmail.com |
| URL | https://felind.com |